2008年04月01日(火)
汚泥再生処理センター内広場条例の制定について [08年03月議会]
センター内広場使用に料金を取ることには反対です
あの地に汚泥再生処理センターが建設されたことは、地元のみなさんの大きな協力があってのことです。
この施設は、迷惑施設です。当然地元のみなさんを始め使用者は、広場使用料金を無料にすべきです。
たとえ1回200円の使用料金であっても、受け取った職員はその日のうちに役場の会計の方へ、お金を預けるなど不合理も生まれてきます。
以上の理由から、この条例制定には反対です。
Posted by たもがみ 節子 at 05時20分 この記事のURL コメント ( 0 )
後期高齢者医療制度に関する条例について [08年03月議会]
※寄居町後期高齢者医療に関する条例の制定について
※寄居町重度心身障害者医療費支給に関する条例の一部改正について
※寄居町国民健康保険条例の一部改正について
以上の※三つの議案は後期高齢者医療特別会計予算についての反対討論と同じです。関連条例のため反対します。
Posted by たもがみ 節子 at 05時02分 この記事のURL コメント ( 0 )
2008年03月30日(日)
二つの条例改正について [08年03月議会]
寄居町職員の育児休業等にかんする条例の一部改正について
寄居町の職員の勤務時間及び休職にかんする条例の一部改正について
この二つの条例は、関連があります。地方公務員の育児休業等に関する法律の改正で、人事院からだされた国家公務員に係わる対応を踏まえ、少子化対策が求められ、地方公務員も長期にわたり仕事と育児の両立可能となるよう、育児のための短時間勤務制度等を導入するものです。
常勤職員で子どもを養育する者(小学校就学前まで)からの申し出で、週5日20時間、3日で20時間等の勤務ができ、給料は、時間に応じた額が支給されるというものです。
子育てしながら働く女性にとってありがたい制度です。
職場内で、気持ちよく、安心してこの制度が活用されますことを希望して賛成討論とします。
Posted by たもがみ 節子 at 06時27分 この記事のURL コメント ( 0 )
2008年度水道事業会計予算について [08年03月議会]
水道料金の値下げで、安心して使用できるように
水は、人が生きるため、欠くことのできない大切な命綱です。
日夜、安心・安全な水を町民に送り続けるために、ご苦労している職員関係者に感謝します。
水道事業も安定してきております。ホンダ寄居新工場も水を使います。
水道料金は、町独自で決めることができます。町民の生活が全体として厳しくなってきており、水道の基本量以内でやりくりしている世帯が増えています。
こうした時に水道料を値下げし、住民に軸足をおいた町政運営が必要ではないでしょうか。
よってこの議案に反対します。
Posted by たもがみ 節子 at 05時54分 この記事のURL コメント ( 0 )
2008年03月29日(土)
2008年度後期高齢者医療特別会計予算について [08年03月議会]
長寿を否定し、必要な医療が受けられなくなる、この医療制度は廃止、中止しかありません
75才以上の人をひとくくりにし、負担増、給付減、保険料は年金から天引きする。また収入ゼロの人からも、保険料を取り立て、1年間滞納すると保険証は取り上げる。
さらに一ヶ月の診療額も決められ、入院の際には「延命治療を希望する、しない」の誓約書を書かされるなど酷い内容です。
よってこの議案には反対です。
Posted by たもがみ 節子 at 06時34分 この記事のURL コメント ( 0 )
2008年度老人保健特別会計予算に反対 [08年03月議会]
老人保健制度として大切にされて来たことを守り、長寿が祝える医療制度に
後期高齢者への移行期にきていますが、老人医療保険として大切にされてきた。保険証は取り上げないこと。窓口負担を一割から二割へ(当面1年間凍結)。
国保の加入者は、四月から保険料を年金から天引きするなど、高齢者いじめとしか言えない老人保健特別会計予算に反対です。
Posted by たもがみ 節子 at 06時10分 この記事のURL コメント ( 0 )
2008年03月28日(金)
2008年度国民健康保険特別会計予算に反対 [08年03月議会]
国保料金の引き下げなど抜本的な対策が必要です
国保料金の滞納者は、全国では2006年で480万5千人で、加入者の19%にものぼっております。
国民皆保険は、誰もが、必要なときに必要な医療が受けられる制度として発足しました。
今、この制度は、保険料が納められない人には、保険証が渡されません。加入者が増加するなかで、制度を守るためと言って、本来の役割(社会保障)が果たせなくなってきています。
Posted by たもがみ 節子 at 17時56分 この記事のURL コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】