2019年12月26日(木)
公共施設等総合管理計画アクションプラン(案)住民説明会 [お知らせ]
寄居町では国の方針(今後30年〜40年後を見通して、公共施設を30%削減する。少子高齢化の進展で今までと同じ状況で維持管理は不可能)を寄居町でも管理計画アクションプラン(案)ができました。実現するためには住民の同意が必要です。
そのための説明会の日程が決まりました。ぜひ、ご参加ください。自分の地域がどうなるのか。どうしたらいいのか、自分の地域の説明会でなくとも参加できます。
1月20日(月)(PM7:00〜8:30) 市街地 寄居会館
1月21日(火)(PM7:00〜8:30) 西部 西部コミセン
1月23日(水)(PM7:00〜8:30) 桜沢 桜沢コミセン
1月24日(木)(PM7:00〜8:30) 折原 カタクリ体育館
1月27日(月)(PM7:00〜8:30) 鉢形 鉢形財産区会館
1月28日(火)(PM7:00〜8:30) 男衾 男衾コミセン
1月29日(水)(PM7:00〜8:30) 用土 用土コミセン
2月 1日(土)(AM10:00〜11:30)全地区 中央公民館
Posted by たもがみ 節子 at 07時35分 この記事のURL コメント ( 0 )
2014年11月29日(土)
2014年の終わりを前にみなさまえへの感謝と2015年への抱負 [お知らせ]
みなさんの温かいご支援で5期20年議員活動を続けることができました。
私のモットーは「身近で役立つこと、町政をしっかりチェックし、町民に開かれた町づくり」を信条に取り組んできました。
子どもの医療費の窓口払いの撤廃を近隣の市にまで拡大し、第3子の保育料の無料化、公立保育所に所長の設置、高齢者の足の確保をデマンドタクシーで実施、介護保険利用者への障害者控除の実施等々、みなさんとご一緒に実現することができました。
議会では「議会を身近に感じてもらう」と議会便りの創設に加わり、毎期編集委員をしてきました。議会改革検討委員として、一般質問の一問一答方式と執行より事前に回答を得るなど議会の活性化にも努力してきました。
新しい町長になり、今後どう変るのか、町民の立場を貫き通せる議員として引き続き頑張る決意です。
なお、日本共産党寄居町委員長として、いっせい地方選挙では2議席の確保を目指し、全力で取り組んで行きたいと思います。
Posted by たもがみ 節子 at 14時33分 この記事のURL コメント ( 0 )
2011年04月26日(火)
激しく戦われた町議選 ご支持、ご支援ありがとうございました [お知らせ]
25名立候補で16議席を争うというかって経験したことのない選挙戦を多くのみなさんの支えと支持者、後援会員、同志のみなさんに支えられ、無事勝ち抜くことができました。
二議席確保を目指しましたが、現有一議席にとどまったことは、今後の課題として、これからの四年間をしっかり闘っていきたいと思います。25日にはさっそく当選証書の授与式が行われ、得票の多い人から選挙管理委員長から手渡されました。
私は四番目に受け取りました。965名の方々がどんな思いで投票してくれたのか、選挙期間中に演説を聞きに来てくれた高齢者の方が「当選してくださいね、お願いしますよ」と握手してくれた感触を忘れません。あの手のぬくもりには「私たちの思いをしっかりと議会に届けてくださいね」という願いにも似た期待を忘れることなく頑張って行きます。
どうぞ今後ともよろしくご指導、ご鞭撻をお願いします。
Posted by たもがみ 節子 at 19時05分 この記事のURL コメント ( 0 )
2011年02月12日(土)
(仮称)寄居PA美里・深谷スマートインターチェンジについて [お知らせ]
1月31日に行政から説明がありました。
1、スマートIC概要
設置場所、関越自動車道寄居パーキングエリア
運用形態、全車種対応、24時間、
2、今後のスケジュール
平成22年度、スマートIC地区協議会の設置、
実施計画の提出、
連結許可申請、国の方針を見据えながら実施
平成23年度、道路詳細計画書等
平成24年度〜 用地買収、本体工事
3、背景及び目的
欧米諸国に比べインターチェンジ(IC)間隔は2倍と長く、高速道路か゛通過するにもかかわらずICが設置されない市町村も存在する。このため、高速道路において効果的に追加ICの整備を図り、もって高速道路の通行者及び利用者の利便性の向上、地域の活性化、物流の効率化等に寄与することを目的とする。
4、当該ICの設置により期待される整備効果
〇地域経済の活性化と雇用強化
〇交通利便性の向上
〇交通分散による渋滞緩和
連結許可申請が受理されて初めて計画が動き出します、寄居町では用土地区が直接関係してきます。道路の安全整備はまったなしです。
Posted by たもがみ 節子 at 12時55分 この記事のURL コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】